2009年07月27日
やりたい事は色々あるけれど
独立したてて、色々とやる事が多い
取引先増やさないといけない、また自分のコンテンツを持ちたいのでこちらも作業を進めたい。
また頼まれているHP作成もすすめなきゃ、ネットショップの立ち上げも…
と、いっぽいっぽ着実に進んでいくしかないですね~
------------------------------------------
※SOHOとしての取引先を募集しております。
○連絡先
電話番号:098-992-4552
携帯電話:090-6856-0082
Eメール:takayama@sd-taka.com
○スキル、環境
・作業時間
平日 9:00~18:00
打ち合わせ等での外出がなければ自宅で作業しております。
・使用できる言語
PHP、java、perl、C、シェルスクリプト、javascript、HTML、css、SQL
・使用フレームワーク
struts(java)、smarty(PHP)、CakePHP(PHP)
・使用ソフトウェア
Apache、MySQL、PostgreSQL、OpenLDAP、samba、Fireworks、Dreamweaver、Flash、Illustrator、photoshop
・開発環境
windows vista、XP、Linux
取引先増やさないといけない、また自分のコンテンツを持ちたいのでこちらも作業を進めたい。
また頼まれているHP作成もすすめなきゃ、ネットショップの立ち上げも…
と、いっぽいっぽ着実に進んでいくしかないですね~
------------------------------------------
※SOHOとしての取引先を募集しております。
○連絡先
電話番号:098-992-4552
携帯電話:090-6856-0082
Eメール:takayama@sd-taka.com
○スキル、環境
・作業時間
平日 9:00~18:00
打ち合わせ等での外出がなければ自宅で作業しております。
・使用できる言語
PHP、java、perl、C、シェルスクリプト、javascript、HTML、css、SQL
・使用フレームワーク
struts(java)、smarty(PHP)、CakePHP(PHP)
・使用ソフトウェア
Apache、MySQL、PostgreSQL、OpenLDAP、samba、Fireworks、Dreamweaver、Flash、Illustrator、photoshop
・開発環境
windows vista、XP、Linux
2009年07月25日
今日は作業
一昨日のカヌーインストラクターで、筋肉痛になるかと思いましたが、少し身体が重いくらいで問題なく・・・
今まで筋肉痛は翌日来てたので、まさか老化現象で明日筋肉痛が来るのか?と不安でしたが、とくにそれもなく…
普段からちょくちょく筋トレやってるのが良かったのか?
昨日はホームページ関連の作業をしています、今月中に終わらせて、自分のコンテンツの作成作業に入りたいと考えています。
今まで筋肉痛は翌日来てたので、まさか老化現象で明日筋肉痛が来るのか?と不安でしたが、とくにそれもなく…
普段からちょくちょく筋トレやってるのが良かったのか?
昨日はホームページ関連の作業をしています、今月中に終わらせて、自分のコンテンツの作成作業に入りたいと考えています。
2009年07月23日
インストラクター最終日
小中学生向け、カヌー教室最終日
家をでるギリギリまで作業してたので、日焼け止め塗るのを忘れてしまいました。
シーカヤックで軽く沖に出たり、二手に別れてレースしたりと色々やりました。
昨日は波が高くて遠くに行かなかったのですが、今日はずーっとこぎっぱなし、明日はほんと筋肉痛かも・・・
家をでるギリギリまで作業してたので、日焼け止め塗るのを忘れてしまいました。
シーカヤックで軽く沖に出たり、二手に別れてレースしたりと色々やりました。
昨日は波が高くて遠くに行かなかったのですが、今日はずーっとこぎっぱなし、明日はほんと筋肉痛かも・・・
タグ :カヌー
2009年07月22日
インストラクター
人が居ないということで、小中学生向けカヌー教室のインストラクター行ってきました。

十何年ぶりにカヌーに乗りましたが、漕ぎ方って覚えているものですね~
ただ、普段使わない筋肉をたくさん使いました、明日は筋肉痛になりそうです^^;
生徒のお子さんたちも素直な子ばかりみたいで、こちらの面でも一安心でした~
十何年ぶりにカヌーに乗りましたが、漕ぎ方って覚えているものですね~
ただ、普段使わない筋肉をたくさん使いました、明日は筋肉痛になりそうです^^;
生徒のお子さんたちも素直な子ばかりみたいで、こちらの面でも一安心でした~
2009年07月21日
インストラクター行ってきます
22日、23日の午前中小中学生のカヌー教室のインストラクターやってきます。
先輩から電話かかってきまして、平日で引き受ける人がいなくて困っているとのこと
高校時代はカヌー部でしたので、あれ以来…十数年ぶりのカヌーです。
日焼けは嫌ですが、ちょっと行ってきます。
先輩から電話かかってきまして、平日で引き受ける人がいなくて困っているとのこと
高校時代はカヌー部でしたので、あれ以来…十数年ぶりのカヌーです。
日焼けは嫌ですが、ちょっと行ってきます。
2009年07月12日
「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」
「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張
http://neta-tyou.sd-taka.ciao.jp/admin/?mode=entry&action=edit
公の場で着メロを鳴らすと著作権侵害になるという権利者団体の主張に対し、EFFは「窓を開けてカーラジオを流すのも著作権侵害になる」と批判している。
2009年07月10日 12時28分 更新
携帯電話の着メロを人前で鳴らすと著作権侵害になる――権利者団体のこのような主張を、米市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)が批判している。
米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は先に連邦裁判所に対し、公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たるとし、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反していると申し立てた。モバイルサービス事業者は着メロの販売権を得るために著作権者にロイヤルティーを払っているが、ASCAPは、着メロの「演奏権」に関してさらにロイヤルティーを払うよう求めている。支払わなければ、携帯電話利用者による著作権侵害に荷担することになるとASCAPは話している。
EFFはこの主張を「偽の著作権クレーム」と批判、「直接および間接の商業的利益を目的としない」興行には著作権法は適用されないと指摘し、着メロはそのケースに当てはまると述べている。「おかしな主張だ。着メロを購入している数百万人の人が、レストランで携帯電話をマナーモードにするのを忘れたら法律を破ったことになるのだろうか。ASCAPの主張する通りなら、窓を開けてカーラジオを流すのも著作権侵害になる」とEFFの知財担当上級弁護士フレッド・フォン・ローマン氏は述べている。
ASCAPは、消費者ではなく、モバイルサービス事業者にロイヤルティーを課すつもりだとしているが、EFFは、ASCAPの言い分が通れば「消費者による『興行』がほかの著作権者からもターゲットにされるかもしれない」と指摘している。さらに同団体は、このような主張は革新的なガジェットの開発にも影を投げ掛けるとの懸念を示している。
「消費者が人前で音楽を再生することは合法であり、携帯キャリアがわたしに着メロを販売し、携帯電話でそれを鳴らすことも合法だ。さもなければ、フェアユースやファーストセールなどの著作権上の権利を活用できる技術を販売することが違法になってしまう」(ローマン氏)
----------------------------------------
着メロを流すたびに料金取られたら利用者が減るのではないかな?と思ったのですが、何かしら作戦があるんですかね?
http://neta-tyou.sd-taka.ciao.jp/admin/?mode=entry&action=edit
公の場で着メロを鳴らすと著作権侵害になるという権利者団体の主張に対し、EFFは「窓を開けてカーラジオを流すのも著作権侵害になる」と批判している。
2009年07月10日 12時28分 更新
携帯電話の着メロを人前で鳴らすと著作権侵害になる――権利者団体のこのような主張を、米市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)が批判している。
米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は先に連邦裁判所に対し、公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たるとし、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反していると申し立てた。モバイルサービス事業者は着メロの販売権を得るために著作権者にロイヤルティーを払っているが、ASCAPは、着メロの「演奏権」に関してさらにロイヤルティーを払うよう求めている。支払わなければ、携帯電話利用者による著作権侵害に荷担することになるとASCAPは話している。
EFFはこの主張を「偽の著作権クレーム」と批判、「直接および間接の商業的利益を目的としない」興行には著作権法は適用されないと指摘し、着メロはそのケースに当てはまると述べている。「おかしな主張だ。着メロを購入している数百万人の人が、レストランで携帯電話をマナーモードにするのを忘れたら法律を破ったことになるのだろうか。ASCAPの主張する通りなら、窓を開けてカーラジオを流すのも著作権侵害になる」とEFFの知財担当上級弁護士フレッド・フォン・ローマン氏は述べている。
ASCAPは、消費者ではなく、モバイルサービス事業者にロイヤルティーを課すつもりだとしているが、EFFは、ASCAPの言い分が通れば「消費者による『興行』がほかの著作権者からもターゲットにされるかもしれない」と指摘している。さらに同団体は、このような主張は革新的なガジェットの開発にも影を投げ掛けるとの懸念を示している。
「消費者が人前で音楽を再生することは合法であり、携帯キャリアがわたしに着メロを販売し、携帯電話でそれを鳴らすことも合法だ。さもなければ、フェアユースやファーストセールなどの著作権上の権利を活用できる技術を販売することが違法になってしまう」(ローマン氏)
----------------------------------------
着メロを流すたびに料金取られたら利用者が減るのではないかな?と思ったのですが、何かしら作戦があるんですかね?
2009年07月10日
興味あり技術
VirtualBoxという仮想化技術にちょっと興味アリです。
http://www.virtualbox.org/
仮想化技術というのは一台のパソコン上に仮想PCを作り上げ、その上でOSを動作させる事ができます。
一台のパソコンで同時に複数のwindowsなりマック、linuxを動かす事ができます。
例えば私の仕事上で使う場合、2台のサーバでデータ通信を行うプログラムのテストを行う際、本来2台のパソコンを用意しなければならないところ、一台のパソコン内で仮想的に用意した仮想PCを2台用意する事でテストが行えます。
また納品先のサーバー環境と同じ、またはできるだけ近い環境設定を新たなパソコンを用意することなく行うことができるので、コストがかからず管理も楽で、とても重宝します。
現在主な仮想化技術としてはvmware、xen、kvmなどがありますが、使いやすさの点でvmwareがリードしている感じがします。
VirtualBoxはどんな感じなのでしょうか、時間を見つけて色々調べてみたいと思います。
http://www.virtualbox.org/
仮想化技術というのは一台のパソコン上に仮想PCを作り上げ、その上でOSを動作させる事ができます。
一台のパソコンで同時に複数のwindowsなりマック、linuxを動かす事ができます。
例えば私の仕事上で使う場合、2台のサーバでデータ通信を行うプログラムのテストを行う際、本来2台のパソコンを用意しなければならないところ、一台のパソコン内で仮想的に用意した仮想PCを2台用意する事でテストが行えます。
また納品先のサーバー環境と同じ、またはできるだけ近い環境設定を新たなパソコンを用意することなく行うことができるので、コストがかからず管理も楽で、とても重宝します。
現在主な仮想化技術としてはvmware、xen、kvmなどがありますが、使いやすさの点でvmwareがリードしている感じがします。
VirtualBoxはどんな感じなのでしょうか、時間を見つけて色々調べてみたいと思います。
2009年07月09日
ツール作ったりして
昨日は紅茶セミナー参加や別の集まりでほとんど外出でした。
家での作業時間は少ししか取れなかったので、短時間でできる事…と、プログラムの復習を兼ねての作業ツールを作っておこうと思いつきました。
私が作業をする、または提案する上で考える事に
「単純作業はプログラムにやらせろ」というのがあります。
昔、Unix系の技術誌に載っていた言葉です。
単純な繰り返し作業なら、プログラムにやらせた方が時間短縮にもなりミスもない、空いた時間に別の事ができます。
今回、テーブル設計後、何度も作ることになるデータベースのcreate table文を生成するプログラムを作ってみました。
単純作業を自動化することで、プログラム時間の短縮やコスト削減につながっていきます。
家での作業時間は少ししか取れなかったので、短時間でできる事…と、プログラムの復習を兼ねての作業ツールを作っておこうと思いつきました。
私が作業をする、または提案する上で考える事に
「単純作業はプログラムにやらせろ」というのがあります。
昔、Unix系の技術誌に載っていた言葉です。
単純な繰り返し作業なら、プログラムにやらせた方が時間短縮にもなりミスもない、空いた時間に別の事ができます。
今回、テーブル設計後、何度も作ることになるデータベースのcreate table文を生成するプログラムを作ってみました。
単純作業を自動化することで、プログラム時間の短縮やコスト削減につながっていきます。
2009年06月25日
おはようございます
おはようございます、高山です。
今日は雲の流れが速いですね、さっと雨が降ったり、陽光が射したり…
最近、PCを立ち上げたら、ダムの貯水率を確認するのが日課になっていますが全体で70%まで回復していました。
とりあえず一安心というところでしょうか。
私が小学生の頃は毎年のように水不足で断水を結構実施していたような記憶がありました。
現状はどうなっているのかwikipediaなどで調べてみると、復帰以降ダムの拡張や新規建設が行われていて、かなり水事情が改善されているようですね。
ダム巡りをしているブログも発見し、すこし読みふけってしまいました。
ドライブがてらダム巡りというのも楽しいかもしれません。
さてと、仕事始めましょう。
今日は雲の流れが速いですね、さっと雨が降ったり、陽光が射したり…
最近、PCを立ち上げたら、ダムの貯水率を確認するのが日課になっていますが全体で70%まで回復していました。
とりあえず一安心というところでしょうか。
私が小学生の頃は毎年のように水不足で断水を結構実施していたような記憶がありました。
現状はどうなっているのかwikipediaなどで調べてみると、復帰以降ダムの拡張や新規建設が行われていて、かなり水事情が改善されているようですね。
ダム巡りをしているブログも発見し、すこし読みふけってしまいました。
ドライブがてらダム巡りというのも楽しいかもしれません。
さてと、仕事始めましょう。
2009年06月24日
やっと初めまして、ブログ開設
初めまして、今度個人でWebシステム開発、Webサイト作成として独立しました、高山博行です。
2009年1月より本格活動を始めたのですが、準備やら途中入った仕事が忙しく、身の回りの準備ができずに時間がかかってしまいました。
今回、なんとか時間を割いて自分のホームページのリニューアルと合わせ、ブログを開設しました。
店舗名:システムデザイン タカヤマ
業務内容は主にWebシステム開発、Webサイト作成、ソフトウェア開発となります。
独立前は東京、沖縄で主にUNIX系のシステム関連で大手iT企業、通信企業内でのサーバ運営、サーバアプリ開発、官庁、自治体向けWebサイト作成などを行っていました。
開発案件ごとに環境、使用言語が異なる中で、さまざま知識と経験を積ませていただきました。
過去、システム開発を行うには設備や使用言語のライセンス料などが高価だったため、開発する側も使用する側も一部企業に対して行われている状況でした。
現在、使用料のかからないオープンソースやフレームワークなどの支援システム、PCの低価格化などが進み、個人レベルでも開発が行え開発費を下げることができるように、結果、中小企業様、個人店舗様向けにも提供できる環境が整ったと言えます。
Webサイトに機能のつけ足したい、通常業務内を自動化したいなどありましたら、ご連絡いただければと思います。
また、Webサイト作成会社様、同業者様からの依頼もお受けいたします。
システムデザイン ホームページはこちらからお願いします。
お問い合わせはこちらからお願いします。
2009年1月より本格活動を始めたのですが、準備やら途中入った仕事が忙しく、身の回りの準備ができずに時間がかかってしまいました。
今回、なんとか時間を割いて自分のホームページのリニューアルと合わせ、ブログを開設しました。
店舗名:システムデザイン タカヤマ
業務内容は主にWebシステム開発、Webサイト作成、ソフトウェア開発となります。
独立前は東京、沖縄で主にUNIX系のシステム関連で大手iT企業、通信企業内でのサーバ運営、サーバアプリ開発、官庁、自治体向けWebサイト作成などを行っていました。
開発案件ごとに環境、使用言語が異なる中で、さまざま知識と経験を積ませていただきました。
過去、システム開発を行うには設備や使用言語のライセンス料などが高価だったため、開発する側も使用する側も一部企業に対して行われている状況でした。
現在、使用料のかからないオープンソースやフレームワークなどの支援システム、PCの低価格化などが進み、個人レベルでも開発が行え開発費を下げることができるように、結果、中小企業様、個人店舗様向けにも提供できる環境が整ったと言えます。
Webサイトに機能のつけ足したい、通常業務内を自動化したいなどありましたら、ご連絡いただければと思います。
また、Webサイト作成会社様、同業者様からの依頼もお受けいたします。
システムデザイン ホームページはこちらからお願いします。
お問い合わせはこちらからお願いします。
Posted by さんらいおん at
10:29
│Comments(0)